介護老人保健施設 相模大野

介護老人保健施設 相模大野の写真

基本理念

利用者の人権を尊重し、安全に生活しながら家庭復帰を目指し、自立した生活が営めるよう総合的に支援します。
また、家庭と地域と協力し、円満な在宅生活の継続に努めます。

施設概要

1.建物の構造

  • 鉄筋コンクリート造/地下1階、地上4階建

2.利用者定員

  • 入所者:91床(ショートステイ含む)
  • 通所者:24名(介護予防含む)

3.協力病院

  • 黒河内病院
  • 原歯科医院
  • 義澤歯科医院(往診診療有り)

介護老人保健施設とは

高齢者の自立を支援し家庭への復帰を目指す施設です。
病状が比較的安定し、入院治療を必要としない方で、医療、看護、介護、リハビリテーション等、質の高い介護保険サービスを必要とする、要介護状態・認知症状の方へ、良質なサービスを提供し、自立支援及びご家族の介護負担の軽減のお手伝いをいたします。

ご利用いただける方

1.入所サービス対象者

  • 65歳以上(第1号被保険者)で要介護状態と認定された方
  • 40歳以上、65歳未満(第2号被保険者)で要介護状態と認定された方

2.通所及び短期入所サービス対象者

3.1.の対象者に加えて、要支援状態(介護予防)と認定された方

サービス内容

1.施設入所サービス

  • 家庭復帰のためのリハビリテーション及び診察はもとより、療養に必要な食事、入浴、理髪・美容(出張)等のサービスが受けられます。

2.短期入所療養介護サービス(ショートステイ)

  • ご家族の都合・旅行・介護疲れなどで一時的に介護することができなくなった場合等、短期間の施設サービスをご利用いただけます。

3.通所リハビリテーションサービス(デイケア)

  • ご家庭から通っていただき、個別にリハビリテーション・食事・入浴等のサービスを利用していただけます。

連絡先

神奈川県相模原市南区豊町17-36
TEL:042-741-1321

居宅介護支援センター相模大野

管理者挨拶

要介護認定を受けた方が在宅生活を送る上で、介護保険サービスを利用するには居宅サービス計画(ケアプラン)が必要です。このケアプランはご本人やご家族が立てることも可能ですが、専門の知識を有する居宅介護支援事業所の介護支援専門員(ケアマネジャー)との契約により、担当のケアマネジャーがそれを作成することができます。

当事業所では、2名の常勤ケアマネジャーが、利用者やその家族からの要請により個々の状態に合わせたケアプランを作成しています。それぞれの専門知識や技術を生かしてお互いの意見を組み入れ、また他の担当ケースについても相談に応じられるように支援経過の記録等を整理しています。
サービス事業所等との連絡調整はもとより医療機関との連携も図りながら、介護保険法に則ったサービス提供を行っております。利用者のこんな生活を送りたいという気持ちを重視して、また介護者の介護負担を軽減できるようなプランを立てるために努力をしています。介護保険サービスを利用したいけれどケアマネジャーがまだ決まってない方はご相談ください。

営業日:月曜日~金曜日(休業日:土・日曜、祭日、12月30日~1月3日)
営業時間:8:30~17:30

スタッフ

管理者 岡 祐子
護支援専門員:2名(常勤専従)

連絡先

神奈川県相模原市南区豊町17-36
TEL:042-741-1321

ページ
上部へ
MENU