教育体制

教育体制においては共に学び合う「共育」を軸とし教育委員が中心となり
各種研修会を企画、運営、指導にあたっています。

教育目標

看護部の理念に沿い、看護師の一人ひとりが専門職として、その役割を果たしながら自己成長するとともに相互において共に教育し合える看護職員を育成する。

教育方針

  1. 幅広い知識と正確な技術を統合して実践できる能力を育成する。
  2. 社会人並びに専門職業人としての役割や責務を果たす能力を育成する。
  3. 信頼関係を形成し、保つためのより良い人間関係を築く能力を育成する。
  4. 協同・協調・連携を図る能力を育成する。
  5. サービスの質を担保するために後進育成ができる能力を養う。
  6. より良い組織を作り上げていくための管理能力を養う。
  7. 科学的思考・問題解決思考をもち、研究に取り組める能力を養う。
教育方針のイメージ
  • 新人看護師についてはプリセプターシップを取り入れ、個々の成長に合わせた教育支援に努め、サポートしています
  • 中途入職者についてはOJTを中心に支援します
  • 現任教育においては、新人・中途入職者を問わず各委員会による院内研修や外部研修への参加を勧めスキルアップをサポートしています
ページ
上部へ
MENU